アラフォーママ、歳の離れた3姉妹子育て中

12歳・9歳・1歳の3姉妹子育て中!歳が離れた姉妹で何が悪い!!3女は早産の超低体重児、すくすく?成長中…

2歳児の便秘にオリゴ糖はどう?子ども用オリゴ糖を発見でお試し!

2歳児の娘の便秘に悩んでいます。。。あまりにも出なくて、ぢのようなものもあるので、病院にも通うようになりました。
トイレでう〇ちできるけど、便が固くなって出るときに痛いから我慢しちゃってる様子。はぁ~困った。
とりあえず病院に行って毎日浣腸していますが、嫌がるんですよね。
何でもいいからすっきり出させてあげられるものはないか探してみると…子ども専用オリゴ糖がありましたよ!

f:id:womderfulmama:20190305085241j:plain

カイテキオリゴ


2歳児便秘で病院通い…まさか子どもが「ぢ」になるの?


2歳の娘はもともと便秘がち。赤ちゃんの頃はほぼ出ていたけど、普通のごはんを食べるようになってから、2~3日に1回くらいうんちがでていました。これがこの子の排便ペースなのかな~と思っていました。

でも、2歳8ヶ月ぐらいでおむつが取れたんですが、うんちはしばらくトイレでできなくて…。我慢するようになっちゃったんですよね。
どうみてもうんちをガマンしているときはおむつですることもあったんですが、2歳10ヶ月ごろにはうんちもトイレでできるようになりました。

 

バンザーイ!おむつから解放~

 

ってところまでは良かったんですが…


ちょっと我慢しすぎるようになって、3日に1回う〇ちできればいい方に。
すっきり出たのはいいが、血が付くようにもなっていました。
ついに4日も出ない日があったので、久々に綿棒浣腸でもするかと思ってよく見たら…

 

「何コレ?ぢ??」

 

何かおしりの穴のところにぷっくりと何かがあるんですよ。

 

「え。。。子どもも、ぢになるの???」

 


テンパった私はネット検索魔に。子どもも、ぢになるんですね!
ちゃんと病院が書いているページで調べましたよ~。

やっぱりぢじゃない?と思ったので、とりあえずかかりつけの小児科に連れて行きました。

 

病院で診てもらうと、固い便がお腹の上から触って分かるとのこと。
要するに娘の場合、

便が固くなってつまり

それを無理やり出そうとするから力が入り

うっ血するようになる

切れて血がつくようになる

余った皮膚が表面に出てきている

う〇ちをすると痛いから我慢する

そういう状態になっているのでしょう。悪循環…。

 

「血がうっ血しているから、普通よりお尻が赤い。もっと皮膚の色に近くないといけない。これを放置すると本当にぢになって大変になるよ」と言われました。

 

・便をやわらかくするシロップを飲ませること
・毎日浣腸でうんちを出してあげること
・おしりには軟膏をぬること

と言われ、薬をもらって帰りました。

 

2歳児便秘に浣腸座薬投入!便はでるけど…

f:id:womderfulmama:20190305084009j:plain

子ども便秘薬

それ以来、座薬タイプの浣腸を7日間しています。
座薬を入れた後、30分~1時間くらいしたらもぞもぞしだして、うんちに行くと言って出せます。
軟膏も塗っていますが、娘はここのところずっと
「お尻がいた~い」
ばかり言っています。

でも、浣腸がなくなった途


端…またうんちが出なくなりました。
再び病院へ行き、浣腸を続けることに。

 

だけど、浣腸嫌がるんですよね~。
「おしりしよっか~」
と言うと、
「おしり痛くない!治った!!」
って言い張って逃げます。(逃げ足早っ)

 

「うんち出さないとおしりもお腹も痛くなって~大好きな公園にも行けなくなるよ。それでもいいの?」
などと説得し、なんとか浣腸をする日々…。

 

 

とにかく何でもいいから便秘がよくなる方法ないのー?

 

 

と思っていたときに見つけた本がコレ↓
「子どもの便秘は今すぐなおせ」

 

 

医学博士松生先生が書かれた本なので説得力あり。
もうね、表紙を見ただけでコレコレ!と思いました。

子どものおよそ半分は便秘なんだそうですよ。
この内容、2歳児だけじゃなく10歳の娘にも当てはまる。
よくお腹痛くなるしイライラしてることも多いし。
一度、嘔吐で救急に駆け込んだときも、便秘が根本原因だったことあります。。。

 

何と言っても、怖いのがココ↓

肛門痛と薬が習慣になるってところ。

もうなっているので、とにかく何とかしてあげたい!!


専門医もおすすめ!便秘にオリゴ糖

 

表紙にズバリおすすめがありますが、やっぱオリゴ糖が重要!
他にも、植物性乳酸菌、オリーブオイル、キウイも良いそうですよ。

キウイが良いのは、オリゴ糖がたっぷり含まれているから!
食物繊維も多く便を柔らかくするなど、なかなか理想的なフルーツなんです。
まずは、スーパーに行ってキウイを食べさせよう!

 

やっといい方法が見つかったと思ったものの…
2歳児、キウイあんまり食べてくれな~い。

好き嫌いも食わず嫌いも多くて偏食な娘。

植物性乳酸菌が多いとされるみそ汁を毎朝用意しても、ほとんど食べたり飲んだりしてくれないんですよ。。。
そりゃ便秘にもなりやすいわけだ。

 

「要はオリゴ糖ね!そういえば私も妊娠中お世話になったわ~」

 

ということで、妊娠中に使っていたオリゴ糖を注文しようとしたら
子ども用オリゴ糖も販売されていました!
それが、『おこさま用カイテキオリゴ』

 

通常の『カイテキオリゴ』も子どもにあげて大丈夫なものだったんですが、

子どもの体内環境に合わせた成分が入っています。

何と言っても、子ども用なら安心して2歳児にも与えられますし。

 

最近は便秘がちな子どもが増えてるんだそうです。

うちの子だけじゃなかったのね。


しかも、2歳児は帝王切開&早産だったのでそのせいかな~?って思う部分もありました。
なので、オリゴ糖を積極的に取り入れてあげなければ!ポチ!!

 

今のところ、ヨーグルトに混ぜてあげれば何の違和感もなく食べてくれています。
どのくらいすっきりになるのか、しばらく様子見します。

病院にも行かなくてよくなればいいなぁ。。。

 

子ども用オリゴ糖を探しているならコレですよ~

おこさま用カイテキオリゴ

 

 

 

 

 

 

  

産後にカンジダ膣炎に!膣カンジダ専門医監修せっけんが良いらしい

産後に陰部が痒くなった!

あそこがかゆい原因は何?

デリケートゾーンかゆみの原因は、膣カンジダでした。

カンジダ膣炎は、産後ママにも多い病気だそうです。

 

カンジダとは?

カンジダは、体内にいる常在菌のひとつ。

普段は、何ともなくても、ホルモンバランスの変化や、免疫力の低下などで、

膣内でカンジダ菌が増殖してしまうと発症する病気です。

 

カンジダになりやすい人って?

カンジダ菌は、常在菌なので、誰れでも発症する可能性を持っています。

・ホルモンバランスが乱れるとき

妊婦さん、産後ママ、生理中の人がなりやすい傾向があります。

・免疫力が低下したとき

ステロイド剤の使用や、病気になって免疫力が落ちるとかかりやすくなります。

・膣カンジダになったことがある人

再発しやすい病気です。1年に2回以上発症した人が約4割いると言われています。

・甘いものが好きな人

カンジダ菌は糖分を好むと言われています。糖尿病の人の方が、カンジダになるリスクが高いです。

 

カンジダの体験談

産後2-3カ月経った頃のこと。

何だか、あそこがかゆくなりました。

特別なことは何もしてないのに…

日に日にデリケートゾーンが痒くなりガマンできなくなりました。

 

最初は、下着かぶれかと思ったのですが、何か違う。

何が原因なのかさっぱり分からなくて検索してみると・・・

カンジダ膣炎だろうなぁと思いました。

あてはまった特徴が

・かゆみ

・ヨーグルトっぽいおりもの

でした。

 

当時、早産になった三女はまだGCUに入院中だったので、

毎日搾乳しては病院へ通う日々でした。

安定はしていたものの、まだ不安な日々。

心身共に疲れていたけど、疲れた…とのんびりすることもできませんでした。

その無理が、免疫力低下につながったようで、

甲状腺のホルモンバランスも悪くなっていた時期になりました。

 

多分、膣カンジダだけど、病院はどこへ?

産婦人科に予約取っていくの?

午後から面会なのに、いついくの??

 

ということで、病院調べです。

幸い、比較的近くに分娩施設のない産婦人科があって、

予約もいらない病院がありました。

 

行くと、何人か妊婦健診に来ている人がいました。

問診票に色々と記入。

医師と面談の際にも、授乳中であることを伝えました。

内診で組織を取って培養すると分かるそうで、結果は数日後。

 

その日は、膣洗浄をして、亜鉛化軟膏をもらって帰りました。

 

亜鉛化軟膏は、皮膚の保護や炎症を抑えるためによく処方されます。

あかちゃんのおむつかぶれにも、よく出される薬です。

 

お風呂上りや、トイレに行く度に、外陰部に厚めに塗ります。

下着についてしまうので、おりものシートも使った方がいいと思いますよ。

もちろん、おりものシートも都度、取り換えましょう。

手や爪に残りやすいのが難点ですが、あると便利な薬です。

使った後はしっかり石鹸で手洗いしましょう。

 

これだけでも、だいぶ痒みは少なくなったのですが、まだ改善されません。

 

3日後に病院に行くと、「カンジダだね」と言われました。

やはり、よくある相談のようで、症状や薬の使い方が書いてあるプリントを手渡されました。

 

処方でもらった薬が、

膣坐剤とラミシールクリーム。

 

膣坐剤は、寝る前に膣に挿入します。

ラミシールクリームは、お風呂上りやトイレに行く度に塗り、

その上に亜鉛化軟膏を塗ります。

 

「授乳中だし、抗生剤の飲み薬は出さないから、一週間分きっちり使い切るように」と言われました。

 

3日後くらいから、全然かゆみも違和感も、気にならなくなるくらい楽になりましたよ!

 

カンジダを予防するには?

産後に膣カンジダで病院なんて…

と複雑な思いでしたが、珍しいことでもなくよくあること、恥ずかしいことでもありません。

おかしいと思ったら早めに病院に行きましょうね。

 

とはいえ、赤ちゃんがいると病院に行けないってママもいるかもしれません。

だからといって、自然放置では治りません。

ましてや、市販薬使うのも怖いですよね?

今回のことで、カンジダの疑いがあるなら、早めに病院に行って、なるべく再発しないよう気をつけるしかない、と思いました。

 

カンジダ治療中でも使えるボディーソープ

カンジダになったかも?と思って、デリケートゾーンを過剰に洗うのは危険!

ましてや膣内部には自浄作用があるので、本来のバリア機能を失ってしまいます。

そんなときに使えるボディソープが、

KADASON(カダソン)です。

 

カダソンのポイント

肌への刺激を抑え、デリケートゾーンを清浄に保って、肌荒れを予防すること。

 

カダソンのデメリットって?

カダソンのデメリットは、値段が高いこと…

日頃、398くらいのボディーソープを使っている私からみると、お高いです。

体全体に使うのはもったいないので(笑)

デリケートゾーンだけに使えばいいのでは?と思います。

 

定期コースにすると少し安くなりますし、解約自由、1回でもOKなので、その点では安心です。

 

カダソンの主な成分

グリチルリチン酸ジカリウム

カンジダ治療中にやさしい成分で、お肌をケア。

抗菌成分サリチル酸

やさしく肌を清浄に保ちます。

シロキクラゲエキス

水溶性保湿成分「シロキクラゲエキス」は、潤いを残して肌を保湿します。

 

ボディソープカンジダ治療中に使える?

KADASONは、常在菌に着目しているメーカーが作っています。

常在菌が引き起こす痒みをコントロールする研究からできたボディソープです。

 

カンジダ専門医監修のボディーソープ

カンジダ治療中でもしみないボディーソープが欲しいなら、おすすめ。

かゆくて、服の上からかいてしまったので、傷ができてしまい、

市販のボディソープがしみて痛かったです・・・

 

カンジダ治療中使える低刺激石鹸とはいえ、

くれぐれも、間違った使い方はしないでくださいね。

 

詳しくはコチラ

↓ ↓ ↓

膣カンジダ症のためのボディーソープ【KADASON(カダソン)】

 

 

 

 

 

 

 

  

 

インスタ映え抜群!寝相アートが簡単になるベルメゾンのベビーマルチマット

寝相アートが簡単にできる円形マット発見!

インスタ映えするフォトジェニックな座布団なら、

ベルメゾンのベビー用円形マルチマットがおすすめ♪

 

 

 

【ベビー】フォトジェニックな寝相アートが楽しめるベビー用円形マルチマット icon

 

キュンとくるものを見つけてしまいました。

赤ちゃんを寝せるだけでお昼寝アートができる

円形座布団、ベルメゾンにあります!!

その名も

【フォトジェニックな寝相アートが楽しめるベビー用円形マルチマット】

 

直径100cmと1メートルの円形座布団に

ちょこんと赤ちゃんを寝せて、写真撮れば、あっという間!

思わず、いいね!したくなる

フォトジェニックな赤ちゃん寝相アートができてしまいますよ~

 

厚さも約6cmなので、お昼寝もできるし、

もし、お昼寝してしまっても、くるんと丸めて

ベビーベッドやお布団に連れて行けます。

 

イメージ図↓こちらは、洛中高岡屋のせんべい座布団です。。。

 

もはや、じっとしてない2歳近いわが子には遅いですが、

赤ちゃんの時期にあれば買ってたのに~

あ~なんで今までなかったの!!

 

だって、お値段も4,990円(税込)です。

しかも、かわいいし、バリエーションも豊富

・くまの親子

・おはな

・バルーン

・夜空

の4種類あるので、性別や好みで選べます。

 

ねんねの赤ちゃんの時期の方が、写真いっぱい撮れますよ!

 

我が家の三女、2歳近くなった今では、

動きは激しくてブレてるし、

写真撮ろうとしたら逃げるし、

カメラが気になって回り込んでくるので、

肝心な被写体が不在状態・・・

めっきり写真を撮ることも減りました。

動画を撮るには楽しい時期ですが、

そ~っと撮らないといけないので、

なかなか、思うようには撮れません。

 

三女が赤ちゃんのときには、

同じような円形座布団はあったけど、

高くて手が出せなかったんですよね…

コレね↓↓ もちろん、和風も素敵ですよ!!

 

 

これから出産のマタニティママや、

まだ、ねんねの赤ちゃんがいるご家庭

SNSに写真をよくアップするママにおすすめです!

友人の出産祝いにも良いかも♡

 

ただ、よだれや吐き戻しなどの汚れた場合、

洗濯は大変かもしれません。

洗濯ネットに入れれば、洗濯機で洗えるようなので、

その点は、安心です。

 

頑張って小物を用意しなくても、

寝相アートのイベントに出かけなくても、

絵になるベビーマットだけで、

かわいい寝相アートができますね☆

 インスタ映えする赤ちゃんプレイマットなら、

千趣会版せんべい座布団のコチラでしょ~

 

 ぜひ、赤ちゃんの時期ならではの

かわいい写真を撮ってあげてください。

 

ベルメゾンのベビー円形マルチマットはコチラです

↓ ↓

【ベビー】フォトジェニックな寝相アートが楽しめるベビー用円形マルチマット icon

 

私は高くて買えなかったけど、

元祖?円形ベビー座布団、せんべい座布団はコチラ

カバータイプなら、洗濯も気軽にできて安心ですよ

↓ ↓

洛中高岡屋のせんべい座布団

 

 

 

 

 

 

 

  

 

インフルエンザの薬、イナビルを子どもに与えるのはいつ?何回?

インフルエンザ大流行していますね。。。

2018年は2月に流行り出すインフルエンザBが1月に流行しています。

今年は寒い日が続くからでしょうか?

我が家ももれなく、9歳の次女がインフルBになりました。

抗インフルエンザ薬として処方されたのが、「イナビル」

始めてだったので、使い方が分からず、???になったので、色々調べましたよ。

 

f:id:womderfulmama:20180129225742j:plain

 

インフルエンザBの経過

金曜日の夜から頭痛を訴えていましたが、熱はなし。

土曜日の朝、頭が痛いのと寒気がするというので、

熱を測ると、38.6℃

風邪かインフルエンザか、どっちだ?と思い小児科へ行ったのが、お昼前ごろ。

発熱から時間がたってないので、微妙ではありましたが、

最近の検査薬は精度が良いとのことで、インフルエンザの検査をしました。

 

結果は陰性。

のども赤いから風邪の方でしょう、と風邪薬と熱さましをもらい家に帰りました。

 

薬を飲んで寝せるも、一向に良くならず。。。

日曜日の当番医を受診するか迷いましたが、行っても人が多いだろうから、家で安静にする方が良いと思いました。

しかし、日曜日の夜には、40.0℃

あやしい(汗)

 

月曜日の午前中、再び小児科へ行き、検査すると、

インフルB型でした。。。

どおりで、頭痛やら不機嫌やらで暴れていたわけです。

 

 

イナビルが処方されました

診察後、薬をもらう間は車で寝て待っていました。

今回、抗インフルエンザ薬として処方されていたのが、

イナビル

 

使い方の説明書と一緒に薬剤師さんから説明を聞きました。

イナビルは、食事の影響がなく、いつ使ってもOK!

練習用の笛がついていたので、家でもできそうだと思って帰りました。

 f:id:womderfulmama:20180129224432j:image

早速、練習させるとすんなり音がしました。

イナビルは、軽くトントンして薬を集めておきます。

1の方をぐっと押して、スライドさせ、

すーっと吸い、2-3秒息を止めて、ゆっくり戻ります。

今度は2をスライドさせ、しっかり吸い、

2-3秒息を止めて、ゆっくり息を吐きます。

念のため、もう一回づつ吸わせました。

 f:id:womderfulmama:20180129223855j:image

次女は、何か苦いと言ってました。

2日目も吸わせてみましたが、何の味もしない、と言われました。

薬の説明書を見ると、一日1回となっています。

パンフレットを見ると、一回の治療で終了と書かれている。

あれ?毎日するものなのか、これで終わりなのか???

 f:id:womderfulmama:20180129223749j:image

 

 

イナビルを使うのは本当に1回だけ!

すごっ!!

 

10歳未満は、イナビル1本20mgを一回

10歳以上は、イナビル2本40mgを一回、2日にわけて使うものだそうです。

 f:id:womderfulmama:20180129223942j:image

しかし、熱はすぐさがらず、38℃台をウロウロする日が3日続きました。

4日目に一旦下がったものの、夕方~夜に熱が出て、

出席停止期間が一日延長となりました。

土曜日に発症して、木曜日までの予定が金曜日まで出停となり、

まる一週間、学校休みました。

 f:id:womderfulmama:20180129224003j:image

金曜日の夕方、治癒証明をもらいに行きましたが、

インフルだけでなく、風邪症状もみられるとのことで、

抗生物質も追加されました。。。

小学生になっても、免疫力が落ちると次々もらっちゃうんだね。。。

 

 

インフルエンザ家族内感染

何とか、家族内感染もなく終わったかと思ったのですが、

3女にうつってしまいました~(泣)

そりゃぁ、一週間べったり一緒だったもんね・・・

 f:id:womderfulmama:20180129225136j:plain

3女は、次女の発症から一週間後の土曜日の朝、

38.6℃の発熱。

土曜日なので午前中しか診察がないので、

なるべくお昼に近い時間帯に行きました。

 

インフルエンザの検査結果・・・同じくB

 

1歳の三女には、タミフルが処方されました。

一日2回、嫌がるのを何とかして飲ませます。

何かに混ぜても、敏感な彼女は出してしまうので、

水で薄めてスポイトでチュッと口にいれています。

しかも、食欲ないようで、ほとんど食べてくれない。

何かいい方法はないものだろうか。。。

 

しかし、抗インフルエンザ薬の投与が早かったおかげか、

翌日には37度台まで下がりました。

夜に38.6℃まであがり、ぐずりがひどいので、熱さましの座薬をいれました。

翌々日には、平熱に戻っています。

 

ただ、中耳炎も併発しているので、鼻水がひどい。

そして、機嫌が悪いです。

5日間分のタミフル抗生物質の薬を頑張らなくては!

 

 

インフルエンザの効果的な予防法とは?

2018年1月27日の「世界一受けたい授業でやっていた

医師が進めるインフルエンザ予防法

を紹介します。

f:id:womderfulmama:20180129225152j:plain

①手洗い

②人ごみに行かない

③睡眠休養

④予防接種

⑤加湿

 

インフルエンザになったらすること

①マスク

②安静・静養

③隔離

でした。

やはり、インフルエンザにならない裏ワザはないのですね~

予防接種の順位が意外と低くてショック。

予防接種は、ならないためではなく、重症化を防ぐためだと思った方がいいと、お医者さんも言っていました。

 

手洗いは、短短洗いと言って、2回洗うのがおすすめだそうです。

10秒手を洗って、15秒洗い流すのを2回繰り返すと効果的!

放送を見て以来、気をつけています。

 

何とか、これ以上家族内感染しないよう予防に努めたいと思います!!

 

 

 

 

 

 

  

 

子どもが腕の骨を折って手術!入院とリハビリの経験談

子どもが腕の骨を2本折って、入院&手術!

踵骨・尺骨骨折で、2度手術した経験を語ります。。。(泣)

 

f:id:womderfulmama:20180117230835j:plain

我が家の長女、8歳の時に、

腕の骨を2本とも折って手術したことがあります。

折れた時、私は現場にはいなかったのですが、

他のママさんから慌てて電話があり駆けつけると、腕が変な方向に曲がってる(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

 

上腕には踵骨、尺骨という2本の骨が通ってるんですね。

その両方が折れ、腕が変な形に…いつもとは逆方向に反ってるような感じでした。

 

日曜日だったので、当番医の整形外科に連れて行きました。

その日の整形外科当番医は、そこだけ。

受付で、絶対折れてる!と訴えましたが、

すごい人で、順番に待たされることに…

後から思えば、救急車呼んだ方が良かったのかもしれません。

痛くて声も出ない長女。何もできない母。

ひたすら痛みに耐えて待ちました。

 

ようやくレントゲン撮ることができると、即、診察室に呼ばれました。

医者「お母さん、これ手術せんといけんわー」

私「えっ!?」

医者「これ、ちゃんと骨がつかんと、手をよじれなくなるんよ。子どもは回復も早いから、もう明日しよ。子どもだし、全身麻酔でするよ」

私「えぇーっ!…はい、分かりました…」

 

f:id:womderfulmama:20180117230700j:plain

 

とりあえず、応急処置でギプスすると、
長女も少し落ち着いた様子でした。
ギプスすれば帰れると思ってたので、何の準備もしてません。

 

子どもだし、個室ね、と病室に案内され、

だいたい、3-4日くらいの入院になるでしょう、とのことでした。

パパに病室に残ってもらい、私は家に帰り、娘のパジャマや、私の着替えなど荷物をまとめて、再び病院へ。

再びパパと交代して、次女を連れて帰ってもらいました。

 

明日の夕方には手術しますと言われ、

麻酔のことやら、リスクやら何やら説明があり、

色んな書類にサイン…もう、頭がボー然としてるので、言われるがままにサインしました。

 

私も予定をキャンセルしたり、実母に連絡して、明日以降の次女の幼稚園をどうするか、など話し、バタバタと夜になりました。

 

長女はご飯を食べてご機嫌になりました。

とはいえ、痛みはある様子でした。

痛み止めがありましたが、錠剤に飲みなれてなかったので嫌がり、我慢する!と。。。

子ども向けではない整形外科では、粉薬の用意がなかったようです。

 

その日の夜から点滴が入りました。トイレが近くなってしまい、起き上がるのが難しかったのと、点滴を動かさないといけないので、夜中に何度も起こされました。

 

付き添いベットは簡易ベッドなので、薄っぺらく腰が痛い。

長女も不安だし、痛いし、なかなか寝付けない…

 

朝になると、ご飯も手術に向けておかゆなどに変わっていきました。 

昼すぎからは絶食となり、飲まず食わずになります。

手術前には、お風呂に入れました。介護士の人が、ギプスの所に水が入らないよう、うまくビニールやラップを使ってぐるぐる巻きにしてくれました。

昨日は、バタバタでシャワーもできなかったので、スッキリ!

 

夕方5時ごろ、手術室に呼ばれました。

オペ室まで歩いて行き、一緒に中へ。

長女も恐る恐るベッドに横たわります。

 

麻酔科医の先生が、子どもにも簡単に説明してくれ、長女も少し納得したようでした。

麻酔が入ると、まつげを触って反応を見て、

「お母さんはもういいですよ」と言われ、お願いしますと、オペ室を出ました。

 

その間、病室で待っていてくださいと言われたので、テレビを見たりして気を紛らわせるも、気になって仕方がない。

 

ナースコールが鳴って、「終わりました。先生から説明があるので、来てください」、と言われたのが7時ごろだったかなぁ?

オペ室入り口にある説明室で、レントゲンを見ながら説明を受けました。

 

2本ある上腕の骨にワイヤー?が入り、真っ直ぐになるよう固定されてました。

骨が正しい位置で付かないと、腕をひねれなくなるそうです。

 

ストレッチャーに乗せられて、無事戻ってきました!

少し青白い顔をしてるけど、顔を見てホッとしたのを覚えています。

 

ただ、点滴が腕から足に変えられてました。

全身麻酔の後は寒く感じるらしく、電気毛布がかけられ、ガクガク震えてます。まだ、麻酔から覚めていません。

 

手術した腕もむくみ防止のために、天井から吊り下げられた器具で、上に持ち上げられていました。

 

しばらくすると、暑い!とうなされだしました。

意識が戻って、再びホッとしましたが、気持ち悪いと暴れます。とりあえず、ナースコール。

 

看護師さんが来て、体温や血圧など確認し、

「もう大丈夫ですね〜。足に点滴が入ってるけど、トイレとか動いても大丈夫ですよ。

◯時になったら少しずつ食べても良いので、ヨーグルトとかゼリーのようなものから始めましょう」

 

意識も戻り、普通に会話できるようになったので、買い物に行き、朝食りんごヨーグルトを買ってあげました。

するとそれが美味しく感じたらしく、今でも大好きですし、手術後に食べたことも覚えてますよ(^o^)さすが、食いしん坊の長女。

翌朝のご飯も全がゆのみだったので、物足りなかったようです。
お腹すいた〜を連発してましたから。

 

何時間後から食事OKだったかは忘れました。

全身麻酔の前後は、胃がびっくりしないよう、食事をコントロールします。

 

水分が取れるものと、ヨーグルトやプリン、ゼリーのようなものを用意しておくと良いかもしれませんね。バナナなどの果物もあると良いと思います。

 

手術翌日は、ひたすら安静にしていました。

点滴もなくなり、夕飯は普通食となり、美味しい美味しいと食べていました。

 

翌々日には、診察があり、リハビリを始めるよう指示がありました。

最初は作業療法士さんが部屋に来て、ギプスから出ている指を動かす練習から始めます。

痛みもあり、動かすのが怖くもあり、という様子。

 

段々元気になってくると、退屈になりますよね。

暇つぶしになるものを買いに行きました。

ちゃお、絵本、持ち運べる小さいオセロなど。

私用のご飯はないので、コンビニやスーパーで買ってました。

 

その次の日は、リハビリ室まで行ってリハビリをして、暇つぶししてという感じで過ごし、その翌日、無事、退院しました。

退院前には、清算しないといけません。

差額ベッド代や食事代など諸々で、約16万円なり。 

急なことだったので、高額療養費制度も知らず、銀行へ行って支払いました。

高額療養費制度については、担当の人が説明してくれたので、後日手続きをしましたよ。

 

その後も、経過観察に通い、リハビリに行くことになるのですが、長くなったので、続きへ!

 

1歳児、RSウィルスで細気管支炎になり入院しました

次女がRSウィルスで入院したのは、1歳半のとき。

入院までその1↓

RSウィルスで入院したときの体験談 - アラフォーママ、歳の離れた3姉妹子育て中

 

f:id:womderfulmama:20180117225105j:plain

点滴が入り、薬も処方され、翌日には微熱程度まで下がり、翌々日には平熱に戻りました。

咳はつづいてましたが、ピークは過ぎたよう。

5日間くらい、ずっと高熱で食べ物を拒否していたので、体力の消耗が激しかったようです。

 

入院は母子同室、というか、ベッドはひとつなので、1つの布団で一緒に寝てました。

テレビはカード購入方式だったので、NHK教育をつけて、気晴らしする程度。

絵本もいくつか置いてあったものを借りて読んだりはしていましたが、

入院中、何をして過ごしていたのか、あまり記憶がありません。

だけど、暇ー、って思った記憶はなく…

身体拭いたり、検温や着替えをしたり、割とバタバタとしていたと思います。

 

特に点滴が入っている間は、おしっこの量がハンパない!

しょっちゅう、オムツから漏れてシーツを替えてもらってました…

こまめに取り替えても、昼寝の間とか、夜とか、いつも以上の量で、容量オーバー(TT)

 

時々、実母が仕事の合間をぬって、ご飯を持ってお見舞いにきてくれてたので助かりました。

そのすきに、お風呂に入りに行ったり売店に行ったりしていました。

私のトイレもままならない状況だったので、お風呂も毎日入れません。

スウェットにすっぴんで過ごしていました( ̄◇ ̄;)

 

同室には、あと2人、RSでほぼ同時期に入院になった子どもがいました。2歳と3歳の子で、ウチの子が1番小さかったです。

みなさん、2-3日で熱も下がり回復していったので退院していきました。

 

次女は、熱は下がっていたものの、食べない。

とにかく、食べなかったので、退院許可が下りず、1人になってしまいました。

母的には気が楽でしたが…静かすぎる病室は寂しいものです。

 f:id:womderfulmama:20180117225044j:plain

土日はパパも来てくれたので、交代で看病。

当時3歳だった、長女はというと、泣く泣く祖父母宅に連れていかれましたが、パパも初日は泊まってくれたので、少し慣れたようです。

 

一度だけ、病院に会いにきましたが、それ以来、祖父母に誘われても行かないと言ったそうです。

色々と3歳なりに思うところもあったのでしょうね〜お姉ちゃんになったなぁと実感しましたね。

 

金曜日には、退院許可が下りず、(食事を受け付けなかったため)土日を挟んだ後の月曜日、ようやくもう大丈夫かな、ということで退院許可がでました。

 

しかし、保育園へはまだ登園しない方が良いとのことで、2日間の自宅安静。

その後、外来で診察を受けてようやく登園OKがでました。

 

熱が出てから休んでたので、実質2週間、丸々仕事を休んでしまいました。チーン

 

育休後ということもあり、大した仕事はさせてもらえなかったのが幸いでもありました。

ただ、職場の理解は進んでなかった時代…

辛かったです。

何であの人はあんなに休んでいいの!?みたいな雰囲気をヒシヒシと感じました。

 

お母さんの代わりはいない、今だけ!

と自分に言い聞かせるしかしありません。

 

その冬は、その後入院することはなかったものの、

嘔吐下痢やらおたふく風邪やら、色々と病気が続き、よく休ませてもらいました…。

 

育休明けのママさん、最初の冬は病気の嵐で大変だと思います。

でも、それもいつまでもつづきません。

病気がちだった次女も、今では、とても元気な子になりました。

保育園で免疫ついてた分、幼稚園ではほとんど休むことなく通えましたよ〜!

 

ママとしての子どもの愛おしい時期を大切に過ごしてもらいたいなぁ、って思います。

 

うちの子達、3人とも入院経験があるので、それもまた誰かの参考になるかもしれないので、また書きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

RSウィルスで入院したときの体験談

冬は感染症が流行りますね。

風邪、インフルエンザに嘔吐下痢など、

子どもは辛そうだし、うつるし、看病も大変です。

中でも厄介なのがRSウィルスだと思います!

特に赤ちゃんや小さい幼児さんがかかると、

長引いて入院することも…

 

実際、次女が1歳半のとき、RSウィルスに感染して10日ほど入院した経験があります。

今回は、そのときのことを振り返ってみようと思います。

f:id:womderfulmama:20180117221529j:plain

 

次女が1歳半になる12月初旬のことでした。

保育園に通い始めた始めの冬ということもあって、何かと咳、鼻水は出ていました。

ある日、38度台後半の熱が出ていつも通っていた病院へ…

 

特に検査はしなかったものの、インフルエンザではなく風邪でしょうとのことで、

咳や鼻水の薬をもらって帰り自宅安静。

(当時は、インフルの出席停止期間が今ほど長くなかったので、熱が出てからの時間もあまり経ってないし、ワザワザ痛い検査はしなくてもいい、という感じでした。)

 

次女の様子はというと、咳がひどく熱も下がらず、食欲もありませんでした。

元々、体調を崩すと食べ物を受け付けなくなる子だったので、いつも病気からの回復は遅かったです。

好きな果物すら、拒否。とりあえず、授乳は続けていたので、水分不足にはならないから大丈夫だろうと軽く考えていました。

 

今回の風邪は、特に咳がひどいんだな、と思ってましたが、次の日もその翌日も、一向に良くなる気配がなく、再び病院へ。

 

いつもより、胸に当たる聴診器の時間が長く感じました。すると、肺炎になったらいけないから、総合病院に紹介状を書くね。出来たら今からでも簡単に荷物まとめて行って!と言われ…( ̄◇ ̄;)

 

急いで家に帰り、自分の服と子どもの着替えをバックに詰めて、クルマで総合病院へ直行!

連絡はしてあったので、受け入れはスムーズでしたが、グッタリした次女を抱き抱えて待つ時間は長く感じました。

 

当時、新型インフルエンザが流行っていたので、念のため隔離された場所へ案内されました。

そこへ小児科の先生がきて、インフルエンザとRSウィルスの検査するね、と鼻の粘膜グリグリっとしました。

結果待ちの間に、胸のレントゲンを撮りに移動。

泣き叫びながら、連れていかれました〜

すぐ戻ってきたけど。

 

結果、RSウィルスに感染していて、細気管支炎になっているから、そのまま入院、となったのでした。

 

しかし、当時RSウィルスなんて知らなかった私。何それ?って感じでしたよ。

姉が病院関係者なので詳しくて、後で教えてくれました。

RSウィルスは、小さい子がなると重症化しやすいんだよ!長引くし厄介だよ!

 

小児科の病棟に上がると、まず、点滴のためルートを取りました。

しかし、これが大変だったようです。

元々細い血管が、飲食拒否により、更に細くなってました。

並みの看護婦さんでは、ルートが取れず、プロの先生を呼ぶことに。

別室でしたが、押さえつけられ泣き叫ぶ次女の声が病棟に響いてました。

仕方ないことだけど、可哀想でもらい泣き(TT)

f:id:womderfulmama:20180117221716j:plain

 

戻ってきた次女は、手ではなく、足の指に点滴がはいってました。

細すぎて、そこでしかルートが取れなかったそうです。

 

曲がる針だったかな?歩いても大丈夫だけど、包帯とかで普通には歩けない感じ。

でも、歩きたい年頃…ベッドに寝かしつけるのも大変です。

ベッドガードはあるけど、なかなかその場を離れることが出来ず、トイレにも行かれなかった。病室の目の前にあるのに…

 

長女は当時、4歳の年少さん。

朝から保育園に預けてたので、おじいちゃんに頼み、そのまま祖父母宅でみてもらうことに。

会いには来たものの、小児科病棟には原則子どもは入れません。弱った子がいる場所なのに、元気な子が何持ってるか分かんないもんね。

待合で話をして、寂しそうに帰って行きました。

 

そして、お父さんに必要なものを頼んでバスで来てもらい、車で帰ってもらいました。

意外と病院は暑いので、分厚い冬服は汗かきます。

後々、長袖Tシャツを持ってきてもらいましたが、最初はフリースのタートルネック着ていたので、暑かった。

抱っこするとまた暑いしね…

 

次女の方はというと、まだ熱が高い状態でした。

息もゼーゼーヒューヒューしてる感じ。

 

一応、ご飯は出るのですが、全く受け付けないので、わたしが食べてました。

こうして、1週間の入院が始まったのでした。

 続きはコチラ↓

kosodatemam.hatenadiary.jp

 

 

 

 

 

 

 

ミッキーとミニーのひな祭り積み木!ディズニーキディアのひな祭りバージョン

あけましておめでとうございます。

今年は初詣で大吉を引きました!やった!

いい事ありそう♪

新年早々、見つけてしまいました。

ひなまつりのディズニーキディア、いやぁ〜可愛い❤︎ 

 

ディズニーキディア(DISNEY KIDEA)

ディズニーの積み木をご存知ですか?

雑貨屋さんや赤ちゃん本舗とかで見たって人も多いかもしれませんね。

そのディズニーキディアから、ひな祭りのミッキーとミニーのセットが新発売!

 

 

節句の時にあったら、絶対買ってたと思う!

一年遅かった…いや、今から買っても全然良いんだけど、キッカケがね( ̄◇ ̄;)

 

優しい色合いの、子どものおもちゃとしても、インテリアとしても、生活にさりげなく馴染む積み木だと思いますよ〜

 

私も、雑貨屋さんで一目惚れして、少しずつコレクションしようとしてるんです。

まだ、ミッキーとミニーしか揃ってませんがね…リビングに飾ってます。

時々、三女に拉致されるのですが、定位置はカウンター上。

 f:id:womderfulmama:20180108121055j:image

言葉の遅い3女がミニ(ミニー)って言えるのも、飾って教えてたからかもしれませんね。

 

ディズニーキディアは、木の積み木。

積み木って、こどもは夢中になって遊んだ後、

グチャグチャにしちゃうので、

増やしたくないってママも多いかもしれません。

でも、ディズニーキャラクターの積み木なら!

かわいいからお片づけも苦にならないかも。。。!?

 

Disney KIDEAは可愛いだけじゃない!

ディズニーキディアは、東京芸大の松田教授監修。

子どもや遊びの社会学の先生です。

 

積み木の厚みは、15㎜。

子どもがつかみやすい厚さにしてあります。

かわいいから、傷付けたくないけど、それもまたいい思い出。

愛着あるキャラクターで遊ぶことで、

他者への思いやりや優しさ、社会的な役割を学ぶきっかけにもなるんだそうですよ!!

 

親子で遊ぶのにも、ただの○■△の積み木より、遊びやすいです。

だって、子どもの遊びに付き合うの大変じゃないですか?

特に話も通じない頃、何を言いたいのか探るのでいっぱいだし、急に設定が変わったり気分が変わったり。。。

 

親子のライフスタイルを彩るのがコンセプトだそう。

ちゃんとした知育おもちゃでありながら、大人の気持ちも考えてあって、すごい!

 

Disney KIDEAはクオリティが高い

キデアの積み木は、ベタベタに塗った色ではなく、

自然の風合いも活かした優しい色味です。

FSC認証の木材に、特殊な印刷加工がしてあります。

あのおもちゃのバンダイが品質管理してるので、

クオリティにはこだわって作られてます。

 

バンダイ ディズニー 学芸大 コラボの積み木

なんですね~

 

ひな祭り積み木を見つけたのは、cuna select というお店。

ハイクオリティなベビーグッズが多いので、出産祝いやプレゼントに、ちょこちょこ拝見しています。

 

ひな祭りの積み木以外にも、お店オリジナルのセットもあるんですよ~

女の子が大好きなアナユキ積み木セット

男の子には、モンスターズインク積み木セット

キディアは安くはないので、一気には買えないけど、

これくらいの値段だと、また欲しくなっちゃいますね~

 

ディズニーキディアはコチラ

↓ ↓

出産祝い、誕生日などのギフトを選ぶならcuna select【クーナセレクト】
海外セレブも愛用のキッズ&ベビー用品がいっぱい
  

 

 

 

 

 

 

  

ソラン1歳半にはまだ早い?クリスマスプレゼントに届いたよ!

メリークリスマス!みなさんの元にはサンタさんからプレゼントが届きましたか?

 

我が家、12歳はDSのゲーム、9歳はリュックのリクエストでしたが、まだ喋らない三女のプレゼント選び…困りました。

で、最終的に、ソランちゃんを我が家に迎えました〜

 f:id:womderfulmama:20171228001227j:image

1歳9ヶ月の三女さん、早産なので、修正月例で1歳半の子が気に入りそうなもの、で探しました。

今、興味を示すのはアンパンマン

既に上の子の時に買った、アンパンマンのジャングルジムとピアノがあるので、おしゃべり系のコレも候補だったのですが、

 

サンタの予算と趣味趣向に適当なものが見つからず、断念。。。

 

3月には2歳だし、2歳児が好きそうなものでもいいかなぁと思って、おもちゃ売り場に行くと、

何か新しいメルちゃんがあるぞ!

可愛いぞ!

と、母が一目惚れしたのが、レミン&ソラン(´∀`)

 

メルちゃんとポポちゃんのいいとこ取りみたいな感じで、ディズニーコラボ❤︎

着替えの服も可愛いし、これで良くね?

 

決定!と思いきや、三女ちゃんにソランを渡すと、逃げた…( ̄◇ ̄;)

クマのぬいぐるみとかなら、ぎゅっとするのにぃー、人形は怖かったようです。。。

脳内1歳半の彼女には、レミソラちゃんは早かったかなぁと思いましたが、慣れればいけるんじゃない?

 

おもちゃ売り場に寄ってはレミソラコーナーに行って見せて、サンプルが置いてあるところでは、遊ばせてみる。逃げる。。。を何回か繰り返しました(^_^;)

とあるスーパーで、ポポちゃんのベビーカーにソランが乗せられていました。すると、ベビーカーを押して歩くではありませんか!?

それも楽しそうに、売り場をぐるぐると(^∇^)

 

これを機に興味を持ってくれたようで、ついにソランとのハグに成功!

というわけで、1歳半の子にレミンかソランをプレゼントすることに決定ー!

 

レミンは対象年齢2歳〜、ソランは3歳〜となってます。

年齢的にはレミンなんだけど、母的にはソランがかわいい気がしてきました。

服やグッズは買えばいいわけだし、ソランでもいいかな、長く遊べるかな?と思って、ソランちゃんをクリスマスプレゼントにしました。

 

人形だけでは、まだ遊べないかもしれないので、おもちゃのベビーカーも買いました。

トイザらスにあった、安い分だけど、充分可愛いぞ!

 

f:id:womderfulmama:20171228001259j:image 

クリスマスの朝、ベビーカーにラッピングされたソランをのせ、ツリーの足元に置いておきました。

 

上の子の誘導もあり、開けてーと持ってきた三女。

包みの中からでてきたらソランちゃんに興奮してました〜(ホッとするサンタ)

 

しかし、箱から出して手渡すと、引く三女…( ̄◇ ̄;)

ベビーカーに乗せろと要求!やはり、それですか。。。

 

でも、次第に慣れてきて、ナデナデしてたり、靴を脱がそうとしたりしていました。

うんうん、まだ少し早いのだろうけど、気に入った様子でよかったです!

 

意外とソランの基本セットについてる

ミニーの絵本がお気に入り❤︎

なぜか、鉛筆と絵本を持って歩き回ってます。

人形より、こちらの方がまだ良いようです。

f:id:womderfulmama:20180106100910j:image

最近では、「ミニ」(ミニーちゃんのこと)と言えるようになりました。

あんまり、ママも言わないのになぁ…

可愛いから許す!

三女はベビーカー押してばかりですが、上の子が、ソランの髪の毛を結って遊んでたりします。

これから少しずつコレクションしてしまうのかしら…

メーカーのもの思うツボだわ〜

 

今回は3人分のサンタの予算上、基本セットでしたが、

予算があるなら、

ソラン おしゃれいっぱいプレミアムセット

を買いたかったです!!

↓ ↓ ↓ 

 

 

 

 

コウノドリ2終わった〜心に響いたオランダへようこそ

コウノドリ2が終わってしまいましたね。

毎週欠かさず見てたので少し寂しいです。今回は、新生児科もよくクローズアップされてて、色々と思い出しました。いや、今も現在進行形ですが…

 

三女は、早期胎盤剥離により、28週で産まれました。

コウノドリのドラマや漫画を見ていると、「早期胎盤剥離にでもなったらどうするの!?」みたいなセリフよく出てきます。その度に早期胎盤剥離って危険なんだ、としみじみ思います。

 


 

確かに、三女は運良く助け出された子です。胎盤剥離は見抜けてなかったけど切迫早産で入院していたこと、NSTをする時間帯に再び出血したこと、祝日の深夜に緊急搬送されてオペ室が空いていたこと、周産期母子センターのある病院が受け入れてくれたこと、色んな偶然が重なり、胎盤剥離でも助かったんです。

鈍い私は、お腹の赤ちゃんの変化に気づいてあげれなかっただろうと思います。主治医にも後少し遅かったら助からなかった、と言われました。

 

28週で産むか32週で産むかという決断が求められた回もあり、泣きました…

 

出産の時には、生命の危機もあった三女ちゃんですが、現在はとっても元気です!

よく歩き、よく笑う、とにかくかわいい子( ◠‿◠ )

ごはんは好き嫌い激しいし、体はまだまだ小さい、言葉も少ないけど、すくすくと育ってくれています。

 

そして、最終回に紹介された、「オランダへようこそ」の詩。心に響きましたね〜

また詳しく調べてみようと思います。

 

これを機に私も前を向いて歩こう!と決めました。